2型糖尿病(インスリン非依存型糖尿病)

糖尿病

糖尿病の情報を提供し、糖尿病の予防・改善に役立てることを目的とした糖尿病総合サイト。
TOP 糖尿病とは
糖尿病の過程と症状
糖尿病の診断と検査
糖尿病の治療
食事療法
運動療法
薬物療法
インスリン依存型糖尿病
(Ⅰ型糖尿病)
原因
症状
検査と診断
治療
インスリン非依存型糖尿病
(Ⅱ型糖尿病)
症状
検査と診断
治療
糖尿病性腎症
(糖尿病性腎糸球体硬化症)
原因
検査と診断
治療
低血糖症
症状
原因
治療
小児糖尿病
糖尿病と妊娠(妊婦)
妊娠前、妊娠中の対策
分娩方法について
出産後の対策
糖尿病の皮膚病
・リポイド類壊死症
・糖尿病性水泡
・糖尿病性壊疽および潰瘍
・皮膚そう痒症
・皮膚感染症
糖尿病性神経障害
糖尿病性ニューロパチー
糖尿病性網膜症
糖尿病の名前の由来
肥満度調査
日本糖尿病協会
リンク集
 
TOP > 2型糖尿病(インスリン非依存型糖尿病)

2型糖尿病(インスリン非依存型糖尿病)

2型糖尿病(インスリン非依存型糖尿病)
Non-insulin-dependent Diabetes Mellitus(NIDDM)

--------------
どんな病気か
--------------

インスリン非依存型糖尿病は、インスリンの効き目がおちている状態で、インスリンが完全に欠乏しているわけではありません。食事をして血糖が上昇しているのに、インスリンが適切に分泌されない、インスリンの作用に抵抗する機構が細胞の中ではたらいているなど、様々な原因が考えられます。

大人におこる糖尿病のほとんどはこのインスリン非依存型糖尿病で、たんに糖尿病といった場合はこの糖尿病のことをさします(以後インスリン非依存型糖尿病のことを「糖尿病」と表記します)。

かつては、子どもには少ないと考えられていましたが、学校健診で尿糖検査が行われるようになって、この糖尿病の子どもが多く見つかるようになりました。尿等検査を受けた子ども10万人あたり5~6人の割合で、この糖尿病の子どもが見つかっています。

日本の子どもの糖尿病は、女子は低年齢で発症し、男子は中等度以上の肥満が関係して発症する傾向があります。

この糖尿病と肥満との間には、明らかな因果関係があります。日本人の栄養摂取量の増加いつれて、子どもの肥満が増え、それにつれて子どもの糖尿病の発生頻度も増加しています。

また、この糖尿病は、発症しやすい遺伝的な体質が関わっておこることが多く、肥満は、発症を促す因子の1つになります。 ミトコンドリア(エネルギーを発生させる細胞中の小器官)やグルコキナーゼ(ぶどう糖の代謝を仲立ちする酵素)などの遺伝子の変異でおこる単一遺伝子病の糖尿病もありますが、ごく一部で、大部分は糖尿病になりやすい多くの遺伝的な要素が関係しておこる多遺伝子病だといわれています。

インスリン非依存型糖尿病 →症状  →検査と診断 →治療

  • 糖尿病

本サイトは「小学館編集:ホームメディカ家庭医学館」を参照しています。
thankslink│病院検索全国版占い検索浮気調査探偵無料夢占い無料夢占い(携帯版)│九州の家族風呂
Copyright(c) 2013 mushimaru.com All Rights Reserved.